
今日は相方は職場で送別会を開いてくれるそうだ。最後だから「呑みたい」(いつもは帰りの運転があるのでお酒を呑めない)ということで、今回は宴会場が道の駅の近くなので、そのまま道の駅に泊まるとのこと。ここに来るまではよくいろんな道の駅を泊まりながら旅をしたので、懐かしいのもあり、楽しそうに寝袋をもって出かけて行った。
私は一日仕事。相方がいないとなると、食事の支度もしなくていいので、キリのいい所まで集中出来る!…と喜んでいたのも束の間。猫にとってはいつも通りの一日。「遊べ」だの「もう仕事やめる時間でしょ?」といつもの時間通り催促に来てうるさい。猫は時間に正確で困る。
写真は森の中で見つけた石。
森の駐車場?
■
[PR]
▲
by yama-humoto
| 2011-10-28 14:22
| 日々

今夜は初!自家製米を炊いた。
自分で手塩にかけたお米は一粒一粒が愛おしい。そして、やっぱり美味しい!
てんこ豆入り玄米ご飯、かぼちゃの煮物、納豆汁もどき(具沢山みそ汁)、ゴマシオがわりにエゴマ。
最近、具沢山のみそ汁にひきわり納豆を入れるのが我が家のブーム。
正統派の納豆汁は納豆をすり鉢でつぶしてから入れるようだけど、ウチはそのまま入れてしまう。
来た当初は、納豆をみそ汁に?と思っていたけど、コクが出てすごく美味しい。
大きい鍋一杯に作って、ストーブで暖めて食べている日々。
■
[PR]
▲
by yama-humoto
| 2011-10-27 14:21
| 日々

でも、徐々に冬の空気が近づいているのが分かる。
晴〜曇り〜雨が小刻みにくり返されて、ちょっと憂鬱。
大柳沼の方に山ぶどうを見に行ってみたが、ブドウはすっかり冬枯れしていて、1kgとれたかどうか…という感じ。周辺の木々も冷たい風に吹かれて寒々しい。もう、収穫の秋は終わりだなあと肌で感じた。

ずっと悩んでいた小さいソファを思い切って買った。一年近くグダグダと悩んでいたのに、あっさり決心がついたのは「膝が痛くなった」と言う、情けない事情。
でも、買って良かった。物心ついた頃から「イス」の生活だったので、やっぱりずっと床で暮らすのはきついし、なんとなく生活にメリハリが(?)出た気がする。
最近のピリカ。
電気カーペットをつけろと命令し→ストーブの間近で蕩け→ほてった身体を冷ましにソファを独占。
■
[PR]
▲
by yama-humoto
| 2011-10-23 13:46
| 日々

ツルは今が採り時らしい。取り方のコツを教えてもらう。アケビの木や実をみつけるのは得意だったけど、カゴ編みに使えるツルは別の所にあって、なかなか目に入らなかった。ツルを探して地面をみていると、山ぶどうが落ちている。反射的に上を見ると、まだ少し房がぶらさがっている木があった。ついついそちらに手が伸びかけたけど、ハッと我に帰り、つる採りに戻った。
途中、Tさんが用意して来てくれていた珈琲とお菓子で一休み。Tさんも自然を受け入れているタイプの村の人で、いろいろ話が出来て楽しかった。

自然に生えていたものか、以前家族が植えたのかは不明との事だったけど、木の形、葉の形、実のつき方、ようやくホンモノを確認出来て大興奮!一度ホンモノを見られれば、今度は山の中でも見つけられる気がする。
Tさんの裏山には栗の木もたくさんあって、「拾いきれないから、いくらでも拾って」と案内された。粒が大きく、3つとも実がぶりぶりだ。Tさんの飼い猫も一緒に遊びながら、遠慮なくたくさんの栗を拾わせて頂き、おうちでお茶をごちそうになり、さらに家まで送って頂いてしまった。
送迎お土産付き…なんとも申し訳なくも、すごく充実した一日だった。
が…帰ってうきうきしたままPCを開いたら、仕事の修正がきていた@@;あわわわ。一気に現実に戻る…。
■
[PR]
▲
by yama-humoto
| 2011-10-21 09:44
| 日々

おかげで、今日も朝からいい天気!裏山もだいぶ紅葉して来た。
明後日には天気は下り坂になるようなので、田畑の作業を優先する。
籾刷りに出さなかった分のお米とエゴマ、紫蘇を広げて干した。
今日のカメムシの出具合は中くらい。

次いで田んぼに移動。ワラをまとめる。
全部は必要ないけど、農作業用に使う分を少し。昨日、ワラを二本つないでワラ束をまとめる方法を教えてもらった。ワラを一本につなげるのが思ったより難しかったけど、何本か試すうちにコツがつかめてきた。しっかりつながったワラは、ワラ束をまとめて縛る時に思った以上に強くて、たのもしく感じる。こういう単純な作業はPCで疲れている頭に優しい。ずっとやっていたいほど面白かったが、お昼になったので、ワラ束を積み上げ、いったん家に帰る。

計ったら5㎝強あった。@@;来年これ植えたら、このサイズのが取れるのだろうか???
■
[PR]
▲
by yama-humoto
| 2011-10-21 09:00
| 日々

この一ヶ月、ほとんどの週末は天気が悪く、脱穀する時期を伺っていた。相方が代休を一日取れるというので、週間天気予報をにらめっこして、今日に決めた。気持ちいいぐらい晴れてくれてよかった!
脱穀する為の機械、ハーベスターはKちゃんに貸してもらった。

試しにあまりよくない穂から機械にかけてみる。
快調快調!
面白いように脱穀出来る。

中をのぞくとバーベキュー用のアミのようなのがドラムになっていて、そこに稲穂を叩き付けて行くように動いていた。
稲穂をガッと噛んで、送っていく微妙なパーツの動きに感心する。
農機具はやっぱりすごいなあ〜。

順調に進み、一休み。
昨日までの雨で田んぼにはところどころ水が溜まっている。
よくみると、水生昆虫や針金虫なんかもみえる。
トンボが産卵しにきていた。
水のある所に、ちょんちょんちょんとお尻をつけている。後でその場所を見ても、卵らしきものはみつけられなかった。

平日しか使えないクーポン券(1人分)があったのだった。
5時までに間に合うか?
山越え途中に見えた鳥海山!
最近はこのシルエットが富士山より綺麗に思う。

硫黄臭がすごい!周囲の山々の紅葉が赤々として、きれいだった。駐車場には日本各地のナンバープレートばかり(徳島とか!)。なんだかちょっと旅気分になれる(笑)。
4時半すぎだったせいか、私が入る頃にはみんな上がってきて、一人貸し切り!の贅沢なお風呂を楽しめた。
気持ち的にいろいろ満たされた一日。
■
[PR]
▲
by yama-humoto
| 2011-10-19 17:55
| 日々

午後からちょっと森に連れて行ってもらう。
調べものをするために。
ここ最近、急激に山が紅葉しはじめた。色づく山は一年で一番にぎやかな感じだ。クマ鈴を鳴らしながら、森に入った。

ブナのみ。
今年は秋田は不作の年らしいけど、この一本はたくさん実を付けていた。
風が強いのをなんとか耐えながら、写真を撮ったり、実や葉のサンプリング。
近頃は、ネットでいくらでも調べものができるけれど、どこかに謎を感じてひっかかってしまうと、もうモヤモヤして進めなくなってしまう。しょせん2D。
やはり実物が一番納得出来る。

のたのたと歩いていたヒキガエル。
そろそろ冬眠の用意かな?

今年はキノコも不作らしい。
セシウムの問題もあるから、すごい豊作じゃなくて、逆に良かったのかも…なんて思う。
ちょろっとあったブナカノカ。

さもだし。
キノコを採りに来たわけではないのに、目に入ればついつい…。
こうやって、普通にキノコが採れるようになっていくのかな?
■
[PR]
▲
by yama-humoto
| 2011-10-16 17:37
| 日々

よ〜し!今日は気持ちよく仕事に集中出来るぞ!とPC に取組んでいたら…視界の端に見える窓がなんだか黒くなって来ている…。
みると、窓にびっしりアネコムシ(クサギカメムシ)!
どこから入り込むのか、家の中にもいっぱい入り込んでいるし、外にもわんわんと信じられない量が飛んでいる。さながらパニック映画のよう。去年はこんなに発生したっけか?(日中、仕事で家を空けてたから、定かではないけど)
蚊のように刺してくるわけではないから、そのままにしていてもいいんだけど、「ぶーん」と大きい音で飛び、どこかに着地するときもまた「ガサっ」といちいちうるさい。気が散って仕事にならない。
しかも、今回は異常な数だ。
仕方が無いので、合成洗剤を溶かした水入りのペットボトルで取って行く。
とってもとっても、あとからあとから…。やるだけ無駄かなあ…と諦めたくもなったけど、やはり数が減って行くと嬉しい。夕方にはもっているペットボトルが重くなる…。取れた量は2Lのペットボトル3分の1強!@@;ずっしりと…気持ち悪い。
カメムシが大量発生する年は大雪…という説があるけど、さて、この冬は…?
■
[PR]
▲
by yama-humoto
| 2011-10-14 12:01
| 日々